PowerPointとミクと僕

初音ミクとPowerPointをただ愛するだけ

【PowerPoint】パワポで一点透視法をしてみる【 #この美 】

この美術部には問題がある!」っていうアニメにハマってます.

このアニメはタイトルの通り,美術部のアニメで,主人公の娘がとても可愛いです.

 

で,PowerPointで美術っぽいことがしたい!」

と思ったので,今回は

PowerPointで一点透視法」

の作品を作ってみたいと思います.

 

 

0. 一点透視法とは

消失点(奥行きを表現する点みたいな)が一点の構図このとです.(一点透視図法とも言うみたい)

他にも二点透視法や三点透視法もあります.

参考↓

透視図法について | KITAJIMAのお絵かき研究所

 

こんな感じのをPowerPointで作っていきます.

 

 

1. 消失点を配置する

まぁ,要するに点を置くだけです.

「挿入」→「図形」→「楕円」で,真ん中に小さい円を配置します.

 綺麗な円を作るにはShiftキーを押しながら配置してください. 

っていうか,今回の一点透視法はShiftキー操作があるとないとではだいぶやりやすさが変わってきますので,知らない人はぜひこれを機会に覚えましょう.

参考(宣伝)↓

【PowerPoint】オブジェクト操作が楽になる技【Shift,Ctrl,Altキーって便利】 - PowerPointとミクと僕

 

中心よりちょっと上に配置します(見難いですが黒い点を配置してます).

f:id:bu_u_ta_n:20160718200320p:plain

 

 

2. 立方体を作ってみる

2-1. 底になる部分を作成

まず,消失点から下方向に2本線を引きます.

f:id:bu_u_ta_n:20160718200536p:plain

 

そして,横軸に平行な線を2本引きます.

f:id:bu_u_ta_n:20160718200734p:plain

 

ここでできた四角形が,立方体の底となります.

f:id:bu_u_ta_n:20160718201015p:plain

 

2-2. 側面と上面になる部分の作成

先ほどできた四角形の頂点と縦軸に平行な直線を4本作成します.

長さは後で調整するので適当で良いです.

図がややこしくなってきたので,いま説明してるやつを赤色にしています.

f:id:bu_u_ta_n:20160718201838p:plain

この線が側面を区切る線となります.

 

次に,消失点から下方向に線を1本引きます.(今度は青色の線です)

このとき,先ほど引いた右の2本の赤線に交わるように引きます(別にしなくてもできます)

f:id:bu_u_ta_n:20160718203057p:plain

 

そして,先ほど引いた青線と右の赤線2本の交点に注目します.

f:id:bu_u_ta_n:20160718203501p:plain

 

この交点を通る横軸に平行な線を2本引きます.

f:id:bu_u_ta_n:20160718203751p:plain

 

最後に,先ほど引いた緑の線と,4本の赤線のうち左2本の交点にを通る線を消失点から引きます.(青色の線とします)

f:id:bu_u_ta_n:20160718204506p:plain

 

一応これで必要な線は引けました.

 

2-3. 各面の解説

さっきの図だけでは分かりにくいと思うので,ちょっと解説.

まず上面はこちら(赤い面)

f:id:bu_u_ta_n:20160718212223p:plain

 

 側面はこちら(青い面)

f:id:bu_u_ta_n:20160718212806p:plain

 

無駄な線を消すとこんな感じ

f:id:bu_u_ta_n:20160718213445p:plain

 

 

2-4. 他にも立方体を足してみる

同じ消失点で複数の立方体を作るとこんな感じになります(見やすいように立方体以外は点線にしました).

f:id:bu_u_ta_n:20160718221949p:plain

 

 

 3. 応用してみる

工夫するとこんな感じに,部屋の中みたいな図も作ることができます.

f:id:bu_u_ta_n:20160718222400p:plain

 

 

4. まとめ

PowerPointでも簡単に一点透視法ができる.(Shift移動はマジ便利)

この美宇佐美さんかわいい.

 

みなさんも美術の時間にぜひPowerPointをご活用ください.

 

ではまた.